植物
我が家の桜はものすごく早咲きで中旬には満開でした。
ほとんどが落葉する庭木。常緑はミカン科のみでしょうか。少しずつ春がやってきています。
葉がおちていると思います。
もう全て葉が落ちたイチョウ。
毎年楽しみにしているイチョウが今年も美しい。 どの紅葉も黄葉も美しい。けれども「毎年」となると、すごく狭い範囲になる。毎年が変わらずくることの幸運を感じる。
ちらほら、可愛らしい。 久しぶりの雨の日。写真は晴れの日だった。 手元が覚束なくて、キーボードの打ち込み間違いが多い。おそらく認識しづらいのだろうと思う。
実りの季節だなぁ、といろんなところで感じます。文化の日。
美しくなった、庭。
おそらく熟し具合によって色々の実。花も咲いている。さまざまな色がある。
コウホネが咲きました。
3つ目の睡蓮。うまく咲かないものもあった。うまく咲くものもあった。まだもうひとつ蕾がある。
今年は次々と蕾ができている睡蓮。この蕾は3つ目。 けれどもどの蕾も無事に花ひらくとは限らないことを学ぶ。
最近、もっとも通るのが楽しみなところ。田植えがはじまり、驚くほどのカブトエビ。もちろん他の生物もいる。帰宅するにも出かけるにも遠回りになるところ。けれどもちょっとくらいしんどくたって、わざわざここを通りたくなる道。すごくしんどい時はむり。
雨が降り出しました。梅雨がやってきていると感じます。 アヤメかカキツバタか…いつもわからなくなる。カキツバタは…と何度植物の見分け方を読んでも忘れる。たしか黄色いのがあるのは……どっちかだった!と思う。
梅雨の景色。どこを歩いてもアジサイが美しい。
(( すごい勢いで繁茂する緑。新緑の美しさ。
新緑の美しい季節です。目も身体も喜んでいます。 と書きつつ、連日パソ作業が続き、電話も続き、時々頭がわちゃわちゃになって「とりあえずワンクッション置こう」ということが増えています。 そんな中、え~いまその話するの?考えてる余裕ないよぉという…
ブンブンと飛んできている。クマバチ。ブンブンブン。時々、頭がキーッとなったり、落ち着いたり、人に電話をしたり。フジを見たり。メダカやカメも見ます。エビもちゃんと越冬していた。
今年は梅といい、桜といい、私が目にする機会が多いのかもしれません。そのかわりではないけれど、バタバタして目にしていない植物もたくさんあると思う。
春爛漫のこの頃。
そこかしこに目に見えて春がきていました。
とっても嬉しいソテツに出会いました。
パッと開いて、パッと散る。ハクモクレンかな、コブシかな。毎年わからない、調べても覚えられない。以前は覚えている時期があったかもしれないけれど、もう覚えていない。 ここ最近、連絡やパソ仕事が重なって、嬉しいこと、焦ること、何度も何度も確認する…
地に這うように咲く草花が好きです。なぜだろう…と昔から考えるけれど、よくわからない。自分を納得させる理由が思い浮かばない。 けれども大好きだったり、あこがれている風景なのだと思う。単純に「いいな」と何度も何度も飽きることなく感じるのだから。
目に見える形で春がやってきた一週間だったように感じます。肌でも感じる。メダカもカメズも起きだして、けれど「さむっ。え、さむい。」となる週末。
きいろの春。
暖かい空気。一気に春が来てカメもメダカも起きだした。けれども三寒四温、気を付けないと。
今年は梅がとても美しいと思う、気のせいかな。毎年美しいのかもしれないし、今年はなぜか目につくだけかもしれない。
今年は梅が美しいように感じます。ちょっと花をつけるのが遅いのかな…爛漫ということばが似合います。