生物
このまえ出会ったレオ。なんだか、ジーンとしました。
CATもありました。
たべっ子どうぶつのルーツになったビスケット。カメは「トータス」で登場。私が大好きな動物も登場していた。
コアラ。 その時もだけれど、あとになって考えれば考えるほど……ということがある。……には愉快、不愉快をはじめ様々な事が入るのでしょう。感情だけではなく。 それらを通して自分の在り方を振り返ることもあれば、ある人を改めて尊敬したり、もう無理かもし…
チビカメは越冬飼育で冬を過ごしています。大きいカメは冬眠中。けれど暖かい日には元気に動きまくっているのでハラハラします。風の強い日にも起きていた。 チビカメはめっちゃ元気にヌクヌク過ごしている。
私は丑年ではないけれど、やけに嬉しい丑年。うしさんのことが心から好きなんだと思います。うしさんいいなぁと思ったのは20代後半だと思っていたのですが、よくよく考えると幼少期だったのでしょう。 母方の祖父母宅の近くに牛小屋があって、祖父母宅に訪…
この写真にはスズメがいっぱい写っています。
すごいコレクションの数々。「え?この鳥の卵ってこんなだったの!?」という驚きもありました。
どちらもライチョウ
雷鳥と鮎。めっちゃめっちゃ可愛い。版画にしたい
都鳥が雷鳥に変身。すごい。奈良屋本店さんのお菓子。ライチョウ会議のみ出たお菓子。 以前、お店にみやこどりを購入に行った時はメレンゲと形の美しさ、美味しさに感激したことを思い出します。
鯛
第19回 ライチョウ会議ぎふ大会〜県の鳥「ライチョウ」の現状と保全 新たなステージへ〜2020年11月7日(土) ライチョウシンポジウム8日(日) ライチョウフォーラム 企画展「ライチョウ展」ライチョウや高山動物の剥製、骨格標本の展示 他期間 11月4日(…
玄関にいた。かわいい。家にもよくいるけど、いつみても、どの個体も可愛い。
だいぶ前に虫の生態の面白い考察を読んでから、チェックポイントがあります。 この子はとても元気に跳ねていた。
2年前のチビの図。おそらく2年前のブログにアップしたのだろうけれど、久しぶりに眺めて「わっチビ。今はチビでもちょっと大きい」と嬉しかったです。この頃は産まれたてで、甲羅も薄くて柔らかかった。今はもうちょっとしっかりしたし、やっぱり大きくな…
お池にいたクサガメ女子。とても立派な子
以前、登場した子。違うショット。 長く、緊張やらホッとするやら、色々と忙しい1日だった。 お昼のうどんは食べた気持ちも得られぬまま食べたのだった。以前登場した子はすでにとても大きくなっていると思います。
いい感じでメンテナンスしていただいた庭木と曇り空。少し気温が下がると蚊が出るので退散。
睡蓮を入れているメダカ水槽。網を取ったら睡蓮がすべて網の下に。
小さいメダカが少し成長しました。
よそのお家のメダカ水槽。正確には「よそのお家」ではなく、お店。
ひとやすみの風景
やっほー!
ひととおり鳴き終わると、次?のいい場所へぼちぼち移動します。
網戸にとまり鳴くセミ。
当分、毎日、同じ子(セミ)のアップをしようと思います。夏がきました。
なんとなく(ブログアップのために)撮った写真んアゲハが写っていました。すごく嬉しい。 うちのカメ(ニホンイシガメ)は何度目かの産卵を終え、食欲いっぱい。つぶもたくさん食べたし、スイカも食べた。元気いっぱいに過ごしています。