たべもの
お抹茶はあまり好きではないけれど、とても美味しかった。グリーンティ。
元気の出る色と重み。晴れやかな1日でバタバタと移動しても疲れない。気がする。
いつか食べたお蕎麦。メニュー名は忘れてしまったけれど、山古志団子だったか、そういうの。ネットで調べたら爆弾と言われることもあるのかな?みんちの団子の中に味噌味の具が入っている。迷って、おうどんでいただきました。 この頃はなぜか食欲が落ちてい…
ハヤシライス、大好物。
ある日のお昼。どれも美味しかった、とくに人参。お皿も美しく、可愛かった。
近所の美味しいカレー屋さん。作る人が変わったのかな?と思う。まえとちょっと違う。
小さいころ、ミートソーススパゲディが大好きでした。色、味、食べた時の感じ、何もかもが「こんな美味しいものがあるんだ」という記憶と共にあります。 それが大人になってからあまり、ほとんど食べなくなりました。今になって思うのは、小さい頃の記憶を大…
このまえ食べたグラタン。パワーを充電して仕事したのだった。 貝柱が入っていて、トロッとして、とても美味しい味で感激したのでした。
家のティラミス。生クリームは入らないので、あっさり。そして素材の味を思う存分楽しめます。
ティラミスに使うフワフワ。
ココアリベンジ。
ぷっくり発酵はしなかったけれど、焼いたらぷっくりなりました。
この前アップした餃子、出来上がり。焼き目がきれいにつきました。
ポケモンのシール。知らないポケモン。
節分バージョンのロールちゃん。帰宅途中に寄った店(2店舗)では巻き寿司はすべて売り切れになっていたのでした。昨年まではお寿司屋さんで予約していたけれど、今年はせず。しょんぼり。
餃子焼き中。具がいっぱいで閉じないのもありました。
いただきもの。 とても嬉しいことを教えていただきました。何度考えてもうれしいです。そして違う人からハッとすることも教えてもらった。みんなそれぞれに凄いなぁと思う。 今年になって考えること、連絡を取ること、様々な仕事が目白押しで混乱しそうにも…
穴子丼、シャーっと作ることができて大好きな穴子もいただける。強い味方。
知らない間にラベルがかわっていた、かめびし。ようやく記念写真。
干し鱈とじゃがいもをペースト状にしたご飯。南仏の伝統的な料理だったかなぁ。むかし本か何かで見つけてすぐに作って、それからは(自分好みに変化しつつ)冬の楽しみ料理。 身体が温かくなり、干し鱈、じゃがいも、チーズなどのそれぞれの美味しさを感じら…
年に一度の巻き寿司。1枚ノリが破れたので、それだけは二重にしました。うまし。あとの2本は別の海苔を使用、そっちもうまし。
小豆粥。おかゆは玄米で作るとおいしーなぁ。おかずは豚肉と野菜を焼いたの。味付けは軽い塩とバルサミコ酢にしました。それぞれの食材をそれぞれに用意して、時間さえかければとても美味しくできる。ほったらかしなので時間はかからない。豚肉のロティって…
ずいぶん過ごしやすい寒さ。 きのう大笑いすることがあって、きょうはさらに笑う。笑う門には福来る~と言いたい気持ち。電車は人の多いままのように感じる。バタバタと出社する方が多いのかな。 さつまいもとりんごバター、バナナを入れたケーキ。砂糖は野…
きのう荷物を出しに行ったた足でこぼれ梅を購入してきました。毎年この時期しか入手できない、貴重な大切な調味料。これで今年も滋味深い味付けができます。 と同時にかた焼きも購入。冬限定のがあることをはじめて知る。 きのうパソのことでトラブルという…
お鍋、水炊き…自分からは作ろうとはまったく思わない。同居人が食べたいと言ったら「じゃ、作ってください」と私は関わらない。 そして今日、お鍋を食べながら私が作る気がない大きな大きな理由を発見をしました。結論、お鍋に対して異様にこだわりがありう…
玄米の七草粥。たっぷり作って、明日の分もある。帆立出汁の中華風の味。去年いただいた明石の海苔と一緒にいただく。おいしー。 私はお粥は全然好きじゃないどころか「きらい」だった*1のだけれど、年々、この時期に食べることが(少なくとも私には)必要だ…
明石焼き。きょう、友達は明石で「玉子焼き」を食べていた。おいしそーだった!私が食べたのも美味しかったです。注文してから焼いてくれた。お腹ペコペコの遅いお昼。
バナナと黒豆のパウンドケーキ。 パウンドケーキ用に黒豆を残していました。めっちゃ美味しい。パウンドケーキのために黒豆を日常的に煮る…なんてことは、なかなかできないからお正月のとっておき。 黒豆は昔は釘などと一緒に煮ていましたが、いまは鉄鍋で煮…
お節の残りとにゅうめん。にゅうめんに乗せた如意巻きが素晴らしくお正月を彩ってくれた。これからはハムはやめて、如意巻きとローストポークかローストビーフか鶏ハムを作ればいいと思う。 年末年始に再読の作品を読んでいるのだけれど、本当に素晴らしい内…
今年のお雑煮は例年の白味噌ではなく、お澄まし。用意していた材料をすべて入れ、どんぶりに入って登場。1人3人前はある「主食の雑煮」でありました。食べ物に困らない一年になるのではと思う。 お節もニューフェイス6品。材料は同じだけれど味を変えたの…