きょう
この頃、よく遭遇する。私が乗る電車とは反対の方にいる。 私の大好きなくり。かわいいな、くり。マルーン色にふさわしい、くり。
紅葉ではなく渋柿が成っている。毎年、ここを通るのが楽しみ。今年もありました。 友達からやはり嬉しい知らせが届いた。そしてさらに嬉しいことに繋げようと別の友に働きかけたら、やはり嬉しい返事をもらえた。こんなことは動いたから出来ることでもないと…
冬至。できればもっと早く用意したかった柚子は先週収穫をし冬至には間に合った。正月事始めには間に合わなかった。キウイも一緒にね。
コンジャンクション、来年2人展を予定している友達を思う。嬉しいお知らせが訪れるはず。
なんとなく慌ただしい毎日を送っていて、やることはいっぱい。
一足早くクリスマスのような気分。朝にうすーいシュトレンをいただく季節。クリスマスを祝う人たちはこうやって日々心待ちにし、1日1日近づいてくる日を喜ぶのかなぁと感じる。家族がいるなら当然家族と過ごすだろうし、大切な人たちと静かに喜びを分かち…
もっと早くに採りたかったけれど、ようやく柚子とざぼんの収穫。みんな今年も頑張って実ってくれていた。タオルで拭きながら実りの黄色にしみじみ。
いつかの写真。
落ち葉は絨毯のようだけれど、まだ落ちていない葉も絨毯。
すごく美味しかった。ネギがご飯に入っていて、すごくすごく美味しかったご飯の写真。
友達の木版画作品を額装しました。 2年前に制作した友達の作品に心動かされていました。 そして今年作った作品を見て心動かされるどころか「ほ、ほ、ほ、ほしーい!額装したい」と思い、相談。 私の額装作品を交換していただけました(なんと2年前の作品も…
テレビのリモコンの使い方もわからない状況です。一時期はまったく電源を入れられないという事態に陥ったこともありました(テレビが映るまでにタイムラグがあることを知らず←今は少し理解しています)。けれどNHKでやっている「ソーイング・ビー」という番…
この写真にはスズメがいっぱい写っています。
今年は鮭をたくさんいただいています。今回は贅沢な切り身をゲットしたので半分は夕飯。半分残してお昼に食べます。
大きなツリー
いつか食べたお蕎麦。お揚げもわかめもネギも美味しかった。このお店のお蕎麦はすごい美味しい。 新蕎麦。
もうすでにはじまっております。 会期:2020年12月5日(土)〜13日(日)時間:11:00〜17:00(最終日16:00)休廊:7(月)1点の出品です。後援:西宮市・(公財)西宮文化振興財団
お世話になっている美容室が10周年なのだそうです。こちらがお祝いしなくてはいけないのに、とても嬉しいものをいただきました。
お馬さんの尻尾ではなく狛犬の尾。クリクリです。今日でないいつかの話。 とてもとても心を動かされる展示がありました。同行者も静かに心打たれていたことがわかり、何故かとても嬉しかったです。 何がどう嬉しかったかといえば理由はポツポツ出てきますが…
家ご飯は盛り付けも何もかもテキトー。ジャンル分けをすることなく「いえのごはん」。残り物も仲間に入れて美味しくいただきます。 今年はつくづく鮭の美味しさに頭を垂れる秋でした。
ホワホワを遠くから。 大事にお手入れされ揃えられた馬の尻尾のようにホワホワ。お馬さんなら3頭仲良く並んでいることになるのかな。 この門自体がとても知られている。塀も知られている。そこに静かにいつもホワホワがある。個人的にはホワホワも知られて…
綺麗に塗り替えられてはいますが、朱色には見えないかなぁ…なに使ってるのかなぁと思いつつ、ホワホワに癒されました。いつもホワホワ。この場所のホワホワは本当にホワホワで、どこのも心を込めてホワホワです。ホワホワを見つけるのが楽しい。
通りがかり、とても美しい。
まえに通りがかった河川敷。いいところだなぁ。向こう岸の向こうの向こうまで広くて、空も広くて、いろいろなものが大らかで。 いつか住みたい場所ははっきりしているのだけれど、ここもいいなぁとフと思ってしまう。ここもいいなぁと思う場所が増えていくの…
以前、寄ったお社。小さなところ、遠いところだったけれど、大切にされ歴史をかいくぐって来た場所なのだなぁ。とシミジミ思う雰囲気がありました。周辺も含め場の持つ雰囲気に感じ入るものがありました。
このまえ、ハイキングと登山とバイキングの話をした。いつかあの人たちとハイキングができるよう、体力をつけないとと思う。
すごい量のサンドイッチ。2食分だなぁと思いつつ。ホロっとする話を聞いた。話をしてくれるということのありがたさを感じる。
すごいコレクションの数々。「え?この鳥の卵ってこんなだったの!?」という驚きもありました。
どちらもライチョウ